要注意!夏の健康トラブル「熱中症」から身を守るために

要注意!夏の健康トラブル「熱中症」から身を守るために

こんにちは!

7月に入り、本当に毎日暑い日が続いています。
天気予報では「危険な暑さ」と表現されることも多いですが、やはり気になるのが熱中症ですね。毎年耳にする言葉ですが、「自分は大丈夫」と油断していませんか?

熱中症は、気温が高く湿度も高い環境で、体の中の水分や塩分のバランスが崩れて起こる危険な健康障害です。ひどくなると命に関わることもあるので、早めの予防と適切な対応が本当に大切なんです。

 

熱中症かな?と思ったら、こんなサインに要注意!

 

熱中症は、軽度から重度へと段階的に症状が現れます。体の声に耳を傾けて、早めに気づいてあげることが大切です。

軽度: めまい、立ちくらみ、大量の汗、筋肉のけいれん(こむら返り)

中等度: 頭痛、吐き気、だるさ、集中力の低下

重度: 意識がもうろうとする、呼びかけに反応しない、けいれん、高体温(40°C以上)

もし、ご自身や周りの方がこれらの症状に当てはまる場合は、すぐに対応が必要です。

 

こんな時は特に気をつけよう!熱中症になりやすいシチュエーション

 

・気温や湿度が高い日(特に梅雨明け〜8月)

・直射日光の下での作業や運動

・室内でも風通しが悪く、エアコンを使っていない時

・水分や塩分補給をしていないとき

・高齢者、子ども、持病がある人は特に注意が必要です。

 

今日からできる!熱中症予防のポイント

 

熱中症を防ぐために、日常生活で簡単にできることをご紹介します。

1.こまめな水分・塩分補給を忘れずに!

・喉が渇く前に水を飲みましょう。

・汗をたくさんかいた時は、スポーツドリンクなどで塩分も補給しましょう。

2.暑さを避ける工夫をしよう!

・帽子や日傘で直射日光を避ける、涼しい服装を選ぶなど、工夫しましょう。

・室内ではエアコンや扇風機を上手に使って、快適な温度を保ちましょう。

3.無理な運動や外出は控えめに!

・気温が高い時間帯(午前10時〜午後3時頃)は、できるだけ外出を控えましょう。

 

▼作ってみよう♪簡単にできるCORE KOSO経口補水液♪


▲CORE KOSO 720ml ご購入はこちら

 


「あれ?熱中症かも…」そう感じたら、すぐに行動!

 

もし自分や周りの人が熱中症かもしれないと思ったら、迷わず次の行動をとりましょう。

・すぐに涼しい場所へ移動する!

・衣服をゆるめて体を冷やす(首・脇・足の付け根など)

・水分・塩分を補給する!

・意識がない・呼びかけに応じない場合は、すぐに救急車(119番)を呼ぶ!

今年の夏も、暑さに負けずに元気に過ごせるよう、今日からできる熱中症対策を始めていきましょう!

ブログに戻る